中小企業診断士の勉強

社会人としての勉強

社会人として何を勉強すべきでしょうか。私がコンサルティング会社に勤務していたころは、毎日毎日勉強していました。仕事が終わって帰宅するのは日付が変わってから。それから夜中の4時くらいまで、毎日2、3時間は勉強してから眠っていました。

一体何をそんなに勉強するのか?と思われるかもしれません。しかし、当時は勉強したいことが無限にあり、圧倒的に時間が足りなかったのです。当時は勉強していないと仕事なんて出来ないと思っていました。上司が優秀な人が多く、知識もスキルも何一つ会社に貢献できるものが自分になかったからです。

新聞を読み、ビジネス書を読み漁り、Word、Excel、PPTの使い方を学び、ITの基礎知識を学び、言語を学び、クライアントの業界に詳しくなるために本を読み、白書に目を通し…。とにかく何かしら勉強していました。日々の仕事のための勉強に必死だったのだと思います。

今は経験も積み、ある程度のスキルがついたので大抵の仕事をこなせるようになりました。今でも20代で勉強しておいて良かったと思います。

仕事に活かせるスキルをある程度取り終えたので、今ではより長期的に考えるようになり、資格取得に挑戦するようになりました。一つ目の資格として、中小企業診断士を取得したのです。

社会人として戦力になるための知識・スキルを優先。
その後、長期的視野で資格取得を目指す!

・業界知識を得る
・Microsoft Officeを使いこなす
・新聞を読む(時事ネタをインプット)
・ITスキル(基礎知識、言語)
・資格取得

資格別平均年収

資格を取得することで、年収を大幅に増やすこともできます。稼ぐ力を高めるために、資格取得を検討しても良いでしょう。資格と年収例を一覧にしました。

資格年収
弁護士約1,100万円
公認会計士約1,000万円
税理士約950万円
不動産鑑定士約700万円
社会保険労務士約600万円~700万円
中小企業診断士約780万円
行政書士約500万円~600万円
マンション管理士約450万円
ファイナンシャルプランナー約300万円~600万円
宅地建物取引士約500万円~650万円
簿記2級約350万円~600万円

今回年収を調べた際、様々な属性のサイトを見ました。資格取得のための通信講座を運営している会社のサイトや、就活サイトなどです。しかし、同じ資格であっても年収額に大きな違いがありました。

有資格者のうち、「企業に勤めている方」の平均、「独立開業した方」の平均、「全体」の平均など、有資格者をどのように区切って平均値を算出するかによってかなり大きな違いが出てしまうようです。

ただし、資格を持っていると年収が上がりやすいことは間違いないようです。
資格を取得していると勤めている企業内で年収が上がる制度がある。もしくは、人事評価が上がり、役職につくなどして年収が上がる。
独立開業する場合、資格を持っていることで顧客からの信頼度が高まる、その資格による独占業務があればより独立開業しやすい。
こういったメリットがあるため、年収が高くなりやすいようです。

中小企業診断士になるには何時間の勉強が必要?

私はコンサルタントの経験があったので、知識や経験を活かせると思い、中小企業診断士の資格取得を決めました。実際にはコンサルタントの経験が資格取得に活きたという実感はあまり得られませんでしたが(笑)

会社員として働きながらの資格取得であり、本業の仕事が忙しくなると、勉強時間を確保できない日が出てきます。そのため、いかに効率良く資格を取得するかを重視しました。

中小企業診断士になるにはどうすれば良いか調べました。一般的には約1000時間の勉強時間が必要な資格です。1000時間の勉強時間を1年で確保するには、毎日平均3時間程度の勉強時間が必要になります。2年で取得するのであれば、1日平均2時間以下でも合格できますね。

私の場合は、自身のキャリアを長期的に捉えていましたので、資格取得を焦っていたわけではありません。数年かかっても良いと考えていました。1日約3時間の勉強時間を捻出するのは難しいと思っていたので、2年、3年で取得できれば良い、という目標でした。

本業が忙しくなっても自分のペースで勉強できるように、予備校に通って授業を受けることは諦めました。色々悩んだ結果、通信講座のスタディングを使って勉強しました。

スタディングを使用して隙間時間に勉強していましたが、本業が多忙な時期になるとぱったりと勉強をやめてしまい、試験の直前で詰め込んで受験するという形になってしまいました。勉強時間を確保できず、結果的に2年間で約250時間しか勉強できませんでした。それでも資格を取得できたのは勉強方法が自分に合っていたからだと思います。

自分に合った勉強方法で、うまくいけば合計約250時間の勉強時間で中小企業診断士になれる!

中小企業診断士になるには 短時間合格の勉強方法公開

本HPでは、私が実践した中小企業診断士になるための勉強方法を公開しています。2年間、約250時間という短時間の勉強で合格する方法です。

あくまで、資格を取得するための勉強方法です。中小企業診断士として十分に仕事をしていくための知識をつける、技術をつけるための勉強ではありません。つまり、「いかに効率良く点数を取るか」を突き詰めた結果ですのでご承知おきください。

個人的には、中小企業診断士として仕事をしていくための勉強は、資格を取得してからも生涯続くものと思います。資格を取得したからといって、中小企業診断士として一人前になれるわけではありません。「どうせ資格を取得してからも勉強するのだから」と割り切って、資格を取得するまでは点数を効率良く取るための勉強に特化するので良いと考えます。

あくまで短時間合格のための勉強方法です!中小企業診断士としての勉強は生涯続きます。

本HPで公開するのは次のような情報です。

・勉強方法(方法論)
・教材紹介(使用した教材、教材の使い方、重要度など)
・効率(勉強効率を上げるための工夫)

また、中小企業診断士の勉強をしていて、テキストや映像講義では少し分かりづらいと感じたところを中心に、解説記事を作成していく予定です。中小企業診断士の勉強は、広く浅くという内容です。そのため、資格取得用のテキストも深入りせずにまとめたものが多いのです。

結果的に説明や例が不十分でピンとこない内容になってしまっているものもあります。その分野の知識がもともとある人であれば理解できるのですが、予備知識がない人にとっては厳しいものがあります。

記事をさっと読むだけで理論や単語のイメージがつき、記憶として定着しやすくなるように記事を作成します。中小企業診断士の勉強をしていて、どうしても理解しづらい箇所の記事を読む、中小企業診断士の勉強に疲れた時の気分転換がてら記事を読む、といった使い方が出来るように分かりやすく、興味を持ちやすい記事を投稿します。

理解しづらい箇所は本HPの記事を読んで理解しましょう!解説記事は今後追加していきます。